聖和流空手は、宮崎県内17ヶ所の道場、支部、教室にて、幼児から大人、全年齢を対象に伝統的な空手を学び習練する空手です。伝統的な型、安全に取り組める組手、棒やヌンチャク、釵(サイ)を使った古武道を日々習練していきます。 

年に数度の大会を県内で開催しており毎年多くの参加選手が日頃の成果を披露し競い合います。


【重要なお知らせ】

インスタグラムアカウントの不正利用について

平素より、聖和流の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
この度、当会の県内支部の一つが運営するインスタグラムアカウントが第三者による不正アクセスを受け、会の意思とは一切関係のないメッセージが送信されていることが判明しました。現在、事態の収拾に向けて速やかに対応しております。
つきましては、当該アカウントから心当たりのないメッセージを受け取った場合は、開封せず、リンクや添付ファイルをクリックしないようご注意ください。また、不審なメッセージについては削除をお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
今後とも、聖和流をよろしくお願い申し上げます。


▪️お知らせ▪️

▪️2025年1月25日免状授与式 

▪️2025年5月11日第27回聖和流黒潮空手道大会  場所/国富アリーナ

▪️道場生便りのページができました。コチラから→



聖和流空手道

型・kata


聖和流の型は、基本に沿った伝統的なスタイルを継承し、正しい型を目指し習練します。

組手・kumite


聖和流の組手は、幼児から参加ができるよう、防具を身につけ安全に配慮した組手を実践します。

古武道・kobudou


聖和流の古武道は沖縄古来の武器術への理解を深め心身をさらに習熟させるためのものです。


支部・道場・教室案内


聖和流の支部、道場、教室は県内に17箇所あります。いずれの教室も幼児から大人の方まで日々汗を流しながら練習に取り組んでいます。

空手道大会・試合


聖和流のスローガンの元、志を一つに集う門下生の修練の成果を競う大会は毎年、定期的に開催されています。

 

聖和流通信


日々聖和流で空手を学ぶ門下生たちの声や聖和流の発行する広報誌を紹介します。



お知らせ

聖和流では只今新入門希望者を募集中です。

ご希望の方はお近くの道場、支部、教室までお尋ねいただくか、お問合せからメッセージを送信してください。

 

見学・無料体験ご希望の方はこちら▶︎